FP1級合格後問題

FP1級に合格すると合格証書が届きます。せっかくだから合格したらいろいろ活かしていきたいですよね。でもでも少し戸惑う事があるんですよ。このページはそんな合格後のご注意点を紹介します。

合格証書問題

先日SNSで合格者さん達と交流させていただいてた時にFP1級の合格証書を入れる額縁のサイズがわからないという話になりました。そうだ!そうだった!わたしも額縁買う時に迷ったんだった!!これってFP1級あるあるなんです。
というのもFP3級とFP2級はA4サイズ(297✕210mm)で共通なのですが、FP1級は迫力のA3サイズ。あまり無いサイズなんです。そしてお店に買いに行くと似たサイズが並んで売っていて、安堵したばかりの合格者を惑わせてくるんですよ。

結論から言うと正解サイズはこれ↓これ買っておけば間違いないです。

ナカバヤシ 木製軽量額縁 金ケシ A3(JIS規格) フ-KWP-40 [オフィス用品]

「収納用紙サイズ:420x297mm」です。ここを確認すれば安心です。
ちなみに間違いやすいのは「賞状:大賞判」というサイズ。「FP1級合格・・・、賞状・・・、1級だし・・・大賞?」って具合で悩みがちです。
A3サイズを選ぶようにしましょう!!「収納用紙サイズ:420x297mm」ですよ~~(^^)/

なんて名乗ったらいいの問題

せっかく1級に受かったのだから名乗りたいですよね。ビジネスマンなら名刺にも入れたい。実は表記は細かく決められています。

以下、正しい表記です。

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP1級)
FP(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)
国家資格・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)

以下はダメな表記。

ファイナンシャル・プランニング技能士 (等級非表示はNG)
ファイナンシャル・プランニング○級技能士 (等級の表示位置がNG)
ファイナンシャル・プランニング技能士(1級) (等級の表示位置がNG)
1級FP技能士 (正式職種名の表示方法がNG)
1級ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士 (正式職種名の表示方法がNG)

1級FP技能士ってのはやってしまいがちですよね。正式名じゃないということでNGです。気を付けましょう。

こちらはきんざいさんのHPで案内されています→きんざいHPへ

努力して手に入れた憧れの国家資格!!正しい表記でアピールしましょう♪(^^)/

まとめ

以上、FP1級取得後のご案内でした。FP1級合格者はまだまだレアな存在です。額に入れて、名刺も作って、どんどんアピールしていきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です