在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金の計算(応用編対策特化) | FP1級Wiki
在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金の併給の計算も極まれに出題されています。
これが出題された場合、在職老齢年金の金額を求める事になります。混乱しないようにしましょう。
(例題)60歳男性
60歳以後の賃金月額 464,000円
60歳以後の標準報酬月額 460,000円
60歳到達時の賃金月額 770,000円
老齢厚生年金年額 1,434,000円
支給停止基準額=(総報酬月額相当額+基本月額-支給停止調整開始額)×1/2×12
解き方
①高年齢雇用継続基本給付金との調整前の在職老齢年金の年金額はいくらか
まず年金額だけが年額なので12で割って月額になおす→119,500円
出た金額を使って式に当てはめます。
(46万円+119,500円-47万)×1/2×12=657,000←年金がこの額止まります
なので、
1,434,000円-657,000円=777,000円←雇用保険が下りない人はここまでです。
②高年齢雇用継続基本給付金との調整後の在職老齢年金の年金額はいくらか
次に、この男性に雇用継続給付が下りるか確認します。
464,000円÷770,000円=0.6(60%)←61%未満なら最大の15%が出る
雇用保険が出ると年金が減らされる事になります。
61%未満の人は6%止まることになります。
(この6%は年金の6%ではありません!注意!)
460,000円×6%=27,600円
27,600×12ヶ月=331,200円←さらに止まる分となります
なので、最後にこの分を引きます。
777,000円-331,200円=445,800円
在職老齢年金は445,800円となります。
在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金の計算のまとめ

在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金計算は、
出題はまれです。他の項目がまだ覚えきれていない場合は、
そちらを優先してください。
ここまで抑えきればかなり有利に進みます。
外部リンク:きんざい(過去問掲載ページ)
2022年06月24日